言葉を自然な流れに乗せよう、作詞のコツ

g33

・はじめに

歌手程目立ちたくはないけれど、音楽が好きで常に携わっていたいと思う人も多いでしょう。
音楽を作る上では作詞と作曲は欠かせないものであり、どちらもプロとして職業にしている人がいます。
初心者でも作詞をすることはできるのでしょうか、コツについて紹介します。

・まずは全体をイメージすること

作詞をする上では想像力が重要になります。
まずは全体を一枚の絵とイメージして、何をテーマにしたいのかを決めることです。
全体のイメージが決まったら、キーワードを書き出します。
想像力を活かして頭に浮かんだ言葉をどんどん書いていきましょう。
その言葉を上手に繋ぎ合わせる様に文章を作っていくと分かり易くなります。

・構成をしっかりとさせること

ただの詩ではなく作詞なのですから、曲に乗せる必要があります。
楽曲というのはほぼ「Aメロ→Bメロ→サビ」と流れていくものです。
まずは全体をブロックに分けて、順番に盛り上がっていく様な歌詞を書きましょう。
Aメロでは自然な状況や今までの自分の気持ちを歌い、Bメロではそれに反する気持ちや感情の変化について書くなど、メリハリをつけるのがコツです。
サビの部分には本当に言いたいことを取っておきます。

・符割りをきちんと考えよう

初心者が作詞をする際にやってしまいがちなのが、「符割りミス」です。
日本語は一文字一音使うことになるのですが、「しゃ」「きゃ」などの拗音(ようおん)は一音数えとなります。
これを二音と解釈して作詞をすると、歌がやたらと真伸びしてしまいます。
また、言葉の最後に「ん」や「む」を使うと語尾が伸ばせません。
サビの部分や声量を発揮する部分で使われると歌手が非常に歌いにくいのです。
作詞をする時には歌手が歌い易い様に符割りをすることを考えましょう。

・おわりに

作詞をするコツは、自由でなおかつ自分にしかできない表現の文章を書くことです。
誰にでも書ける様な歌詞ではどの作曲家にも拾っては貰えません。
目に見えるものだけではなく、五感を活かすと個性的な歌詞が書ける様になります。

タイトルとURLをコピーしました